fc2ブログ
2018-06-28(Thu)

三ケ島中定期テスト終了、狭山ヶ丘中ラストスパート!

三ケ島中の1学期期末テストが先日終了しました。

やはり中間に比べ範囲も広く、生徒たちは勉強が大変だったと思います。

しかし!!!

定期テストは高校入試の予行練習なのです。

定期テストも高校入試も日時が決まっています。個人の都合で変更はできません。
出題範囲も全員が認識しており、そこに不平等や格差はありません。

決められた日時までに決められた範囲の勉強をしっかりする。

その習慣を定期テストを通して身につけてもらいたいです。




さて、狭山ヶ丘中はテストまで1週間を切りました。

今のんびりしていたらいい結果は出せませんよ!!
ラストスパートをかけて万全の準備をしてからテストに臨みましょう!



スポンサーサイト



2018-06-18(Mon)

テスト対策開始!

1学期期末テストが近づいてきました!

狭山ヶ丘中学校は7月4、5日に、三ケ島中学校は6月26、27日に学期末テストがあります。
当然、1学期の成績を決める非常に大切なテストになります。
中間テストで思ったように結果が出せなかった人は、ここで結果を出さないと内申点に大きく影響が出てしまうでしょう。


実はこの内申点(通知表の9科の合計)、高校入試でかなり重要な要素の一つです!
この内申点で合否が決まると言って過言ではないくらいです!

それはなぜかと言いますと、県内公立高校は現在『3年間の内申点の合計+入試得点』で合否を決めているからです。
入試得点とは当然入試本番の5科目の合計点です。こちらも合否を決める重要な要素ですが、
この記事では内申点の合計にフォーカスをあてて話を進めていきます。

まずポイントになるのが、3年間の内申点の合計ということです。
そうなんです。1、2年生の時の数字が高校入試で使われるのです。
この事実を知らない方が結構いらっしゃいます。

『まだ1年生(2年生)だから大丈夫!3年生から頑張ればいいかな』なんて思っていると、かなりの苦労を強いられるか、最悪の場合志望校を下げざるを得ない状況になってしまいます。
そうならない為に、1,2年生の頃からしっかり内申点を意識して、その内申点を決める中間、期末テストに全力で取り組むことが大切です。


そこで私共進学塾アルファでは、テスト10日ほど前からテスト対策を実施しています!
この対策期間は時間割を大きく変更し、クラスも学校ごとに分けて授業を行っています!
授業時間を大幅に増やし、学校ごとに合わせた授業を行うことで、点数UP、内申UPに努めています!
過去には順位を50番以上上げた生徒、合計点が100点以上上がった生徒さんもいます!
多くの塾生がしっかり勉強に向き合い、結果を残しています!

もちろん、この対策期間も無料体験を受け付けていますので、学校のテストで点数が出せずに悩んでいる方、もっといい点数を取りたい方、非常に狙い目だと思います!笑

宣伝になっていますが、ご容赦くださいm(__)m
定期テスト、内申点の重要性をご理解していただければ幸いです。
この内申点の仕組みはまだまだあるのですが、その話はまた別の記事でしたいと思います!


テスト対策にしっかり臨み、いい結果を出せるように一緒に頑張りましょう!!


2018-06-12(Tue)

ブログ始めました!

初めてのブログ投稿です!進学塾アルファ狭山ヶ丘校です!

このブログでは勉強学校のことを中心に記事をアップしていくつもりです!
…ネタが尽きだしたらくだらない内容の記事も書きます(笑)





私がブログを始めるのはこれで2回目です。

初めてのブログは学生の頃です。学校生活で感じる不満だったり、友達と遊んだことだったりを書いていた記憶があります。
誰かに見せるためのブログではなかったので、文章のまとまりも気にせず好き勝手に書いていました(笑)


そのブログと違って、今回のは誰かに見てもらうブログです!
誤字脱字や言葉遣いなど、気を遣いながら書いていますが、内容も面白くしたいと考えています。


ちょっとずつ探りながらブログを書いていきたいと思っています(笑)
これからもよろしくお願いいたします!



プロフィール

alphasaoka

Author:alphasaoka
進学塾アルファ狭山ヶ丘校のブログです。
塾や受験、学校のこと以外にも色々書いていきます!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR