2018-10-22(Mon)
2018-10-19(Fri)
2学期中間テストを終えて
2学期中間テストが終わりました!
答案用紙も少しずつ返却されており、ほぼみんな前回よりもいい点数を取ってきてくれました!(平均点がまだわからないので喜ぶには少し早いですが…)
ただ当然思うような結果が出なかった生徒もいます…
そんな子たちは自分に何が足りなかったのかしっかり考えて、同じ失敗を繰り返さないでほしいです。
そこで、先生から見た結果が出なかった子たちの反省点をいくつかあげてみたいと思います。
①忘れ物が多い
テスト対策期間は学校のワーク、配られたプリント、ノート等を活用しながらテストで出そうなところを中心に授業を行います。そこで『ワークを忘れました』となると君は一体何をしに来たの?となってしまいます(;´・ω・)
当然コピーを取ってあげるなどして対応しますが、ちゃんとワークを持ってきた子にしたらそのコピーをとる時間は授業が止まってしまいますので非常に迷惑です。忘れ物をした子自身もどこまで自分がやったかうろ覚えな部分があるので、効率が非常に悪くなります。
1回くらいだったらまだいいのですが、忘れ物をしてしまう子は何回も繰り返します(笑
精神論になってしまいますが、忘れ物が多い子はそれだけテストに真剣に向き合えていないということではないでしょうか。
まずは、自分がやるものは自分でしっかり管理し、ちゃんと持ってくる!当たり前のことですが、それができない子が実は結構います。
②勉強の優先順位を上げられない
テスト対策期間は結構ハードな時間割になっています。しかし、授業がない日や空き時間もたくさんあります。内申点を決める大事なテスト前は、まず勉強を第一優先にしてもいいのではないでしょうか?ゲームや友達と遊ぶことはテストが終わってからやればいいでしょう。
その優先順位の切り替えができていない子はやはり勉強量が足りなくなり、思ったような結果が出なくなります。
テスト前1週間でいいです!やりたいことは少し我慢してもらって、勉強に一番に目を向けてください(>_<)
説教臭いブログは嫌いなんですけどねーーなんか愚痴っぽくなって見てる方も嫌な気持ちになりますよね(;´・ω・)
またラーメンレビューをしようと思います。
答案用紙も少しずつ返却されており、ほぼみんな前回よりもいい点数を取ってきてくれました!(平均点がまだわからないので喜ぶには少し早いですが…)
ただ当然思うような結果が出なかった生徒もいます…
そんな子たちは自分に何が足りなかったのかしっかり考えて、同じ失敗を繰り返さないでほしいです。
そこで、先生から見た結果が出なかった子たちの反省点をいくつかあげてみたいと思います。
①忘れ物が多い
テスト対策期間は学校のワーク、配られたプリント、ノート等を活用しながらテストで出そうなところを中心に授業を行います。そこで『ワークを忘れました』となると君は一体何をしに来たの?となってしまいます(;´・ω・)
当然コピーを取ってあげるなどして対応しますが、ちゃんとワークを持ってきた子にしたらそのコピーをとる時間は授業が止まってしまいますので非常に迷惑です。忘れ物をした子自身もどこまで自分がやったかうろ覚えな部分があるので、効率が非常に悪くなります。
1回くらいだったらまだいいのですが、忘れ物をしてしまう子は何回も繰り返します(笑
精神論になってしまいますが、忘れ物が多い子はそれだけテストに真剣に向き合えていないということではないでしょうか。
まずは、自分がやるものは自分でしっかり管理し、ちゃんと持ってくる!当たり前のことですが、それができない子が実は結構います。
②勉強の優先順位を上げられない
テスト対策期間は結構ハードな時間割になっています。しかし、授業がない日や空き時間もたくさんあります。内申点を決める大事なテスト前は、まず勉強を第一優先にしてもいいのではないでしょうか?ゲームや友達と遊ぶことはテストが終わってからやればいいでしょう。
その優先順位の切り替えができていない子はやはり勉強量が足りなくなり、思ったような結果が出なくなります。
テスト前1週間でいいです!やりたいことは少し我慢してもらって、勉強に一番に目を向けてください(>_<)
説教臭いブログは嫌いなんですけどねーーなんか愚痴っぽくなって見てる方も嫌な気持ちになりますよね(;´・ω・)
またラーメンレビューをしようと思います。
2018-10-02(Tue)
ビットキャンパス説明書
生徒達から宿題の確認の仕方がわからないという声が出たので、このブログで細かくビットキャンパスの使い方を記しておきます!
①ログインする
ビットキャンパスにはアプリ版とウェブ版の2種類あります。
アプリとウェブでは利用できる機能が異なるので注意してください
スケジュール確認、掲示板確認、回覧板利用、メール確認
の4つです。
アプリで出来る4つのことに加えて、宿題確認、プリントのダウンロード、ウェブテスト、ポイントの確認 などなど
はい、はっきり言いましてウェブはアプリの上位互換です。
アプリ版は最低限のことしか出来ませんので、ウェブ版をメインで利用して頂くのがいいでしょう。
では実際にウェブ版にログインします。

スマホでもウェブ版利用できます。
ネットでこのように"ビットキャンパス"で検索をかけ、紫になっている先生、生徒ログイン画面をタップしてください

そうすると、このページに飛びます。
あとは自分のIDとパスワードを入力してログインすればおしまいです。その前に…

このホーム画面に追加をしとけば、次回以降ページを検索する手間が省けます

こんな感じでIDパスワードを入力して(半角で!)
>をタップすれば

じゃーん!!
ログイン完了です!
この画面に行かない人はIDまたはパスワードを間違えています!
どうしてもログインできない人は先生に助けを求めてください笑
んで、この画面をそのまま下にスクロールすると、

このように宿題確認ができます!
すごい!便利!!助かる!!
他にも色々な機能があるので、ブログで紹介していきたいと思います!
このブログを読んでもわからなかった人は先生と今度一緒にやってましょう!笑
①ログインする
ビットキャンパスにはアプリ版とウェブ版の2種類あります。
アプリとウェブでは利用できる機能が異なるので注意してください
※アプリで出来ること
スケジュール確認、掲示板確認、回覧板利用、メール確認
の4つです。
※ウェブで出来ること
アプリで出来る4つのことに加えて、宿題確認、プリントのダウンロード、ウェブテスト、ポイントの確認 などなど
はい、はっきり言いましてウェブはアプリの上位互換です。
アプリ版は最低限のことしか出来ませんので、ウェブ版をメインで利用して頂くのがいいでしょう。
では実際にウェブ版にログインします。

スマホでもウェブ版利用できます。
ネットでこのように"ビットキャンパス"で検索をかけ、紫になっている先生、生徒ログイン画面をタップしてください

そうすると、このページに飛びます。
あとは自分のIDとパスワードを入力してログインすればおしまいです。その前に…

このホーム画面に追加をしとけば、次回以降ページを検索する手間が省けます

こんな感じでIDパスワードを入力して(半角で!)
>をタップすれば

じゃーん!!
ログイン完了です!
この画面に行かない人はIDまたはパスワードを間違えています!
どうしてもログインできない人は先生に助けを求めてください笑
んで、この画面をそのまま下にスクロールすると、

このように宿題確認ができます!
すごい!便利!!助かる!!
他にも色々な機能があるので、ブログで紹介していきたいと思います!
このブログを読んでもわからなかった人は先生と今度一緒にやってましょう!笑